あなたが持つ本来の強さを引き出すホリスティック栄養学
抗酸化物質を豊富に含む野菜の代表格、ブロッコリーとビーツを使ったサラダ。オーブンで香ばしく焼き、爽やかなマスタードドレッシングで頂きます。
抗酸化パワーで細胞も若返り、美味しいだけでなく健康にもなれちゃう私の一押しのサラダです。
真っ赤な(紫?”)色の中に栄養もぎっしり詰まっている魅力的な野菜、ビーツ。
日本でも見かけるようになりましたが、まだまだどこでも買えるというまでには行ってないのが残念なところ・・・
たまに無性に食べたくなるんですよね。
その「ビーツ発作」が起きて作ったのが、この
「細胞から若返る ビーツとブロッコリーのグリルサラダ」
すごくシンプルなのにとっても美味しかったので、ご紹介しますね。
細胞は私たちの体を作り上げる基本、つまり美肌と健康の基本です。
このサラダは細胞が健康でいるための要素がいっぱい詰まっています。
*ホリスティック栄養学知識*
『 美肌と健康の基本 「抗炎症ダイエット」 』にも書きましたが、ほとんどの慢性病や体の不調の本質は炎症と言われています。だから、ビーツとブロッコリーのような抗酸化物質の豊富な野菜を多く食べることで体の中のフリーラジカルを減らし、炎症を防ぐことで健康・美容を保つことにもつながるのです。
(下方に印刷もできる詳しいレシピ欄があります)
オーブンを使うレシピは難しいというイメージを持ちがち。でも、オーブンに任せでその間にいろいろと他の作業もできるので実はとても楽ちんなんですよ。
サラダ;
ドレッシング;
その他;
準備;
ブロッコリーは食べやすいよう房に分ける。ビーツは皮を剥いて2- 2.5cm角に切る。ボウルにブロッコリーとビーツを入れてオリーブオイル、塩、胡椒をまぶす。
2. 余熱の完了したオーブンに入れ、15分焼き取り出してブロッコリーのみを取り分ける。再度オーブンに戻し、ビーツに火が通るまでさらに15分焼く。
3. 野菜を焼いている間にドレッシングの材料を合わせておく。
4. ビーツ が焼けたら、ボウルでブロッコリー、ドレッシングと合わせ全体を和える。
5. ベビーリーフを敷いたお皿に④を盛り、ひまわりの種を散らす。
最近、注目されお店や通販でも見かけるようになったビーツ。
気になるけど、どうやって使っていいか分からない、いつも同じパターンになるという人も多いですよね。
そんな方に是非!作って欲しいサラダです。ビーツの可能性が広がると思いますよ。
健康パワーがぎっしり詰まったビーツとブロッコリーを毎日のごはんにぜひ、積極的に取り入れてみてください。
健康に気をつけているけど、料理が味気なくなりがちというあなたに参考にしてもらえると嬉しいです。
あなたの体が本来持っている働きが発揮されるか、そうでないかは食べるものの質や栄養にかかっています。あたならしさを引き出す、「本当の健康」を作るための情報や料理レシピを発信しています。
健康的な料理のアイデアが欲しい、健康になりたい、疲れがとれない、
ホルモンバランスを整えたい・・・という方、
病気がないだけじゃなく、本当の健康を手に入れたいという方、
ただ単に健康に興味があるという方、
Instagram @living_my_natureFacebook @livingmynature
フォローしてもらえると嬉しいです。
もう一つ。
同じような関心を持っている方とつながりたいと思っています。
インスタグラム をお持ちでしたら、作ったレシピを#living_my_natureのハッシュタグと@living_my_nature タグでぜひシェアしていただけると嬉しいです!
♥最後までお読み頂き、ありとうございました♥
気になる症状があって、食事や生活スタイルで改善したいという方、まずはお気軽にお問い合わせください。
何するべきが分かってはいるけど、どこから始めていいかわからない、たくさん情報がありすぎて何を信じればいいか分からない、といご相談も歓迎です。
詳しくは、「 ホリスティック栄養コンサルティング」のページをご覧ください。
この記事にはアフィリエイトリンクを含んでいます。
読んでいる方がリンクを通じて商品を購入することでLivinMyNatureがわずかな報酬を頂く仕組みですが、購入される方に一切負担はかかりませんのでご安心下さい。レシピ創作のサイト運営に努力を重ねているため、ご理解・ご協力いただけると嬉しいです。
このレシピと記事の内容、写真ははLiving My Natureに属するものです。無断転用はお控えくださるようにお願いします。またブログをシェアする際は一言お知らせくださるようお願いします。
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です