白菜の食べ方;
栄養の宝庫であるだけでなく、いろいろな料理にも万能に活躍できる白菜。
鍋に入れるだけではもったいないですよ〜。
生で食べる;
白菜は生で食べるのが私のお気に入り。
生で食べることで熱に弱いビタミンCやビタミンB群も効率よく取れるんです。
例)アジア風・西洋風の様々なドレッシングで和えたサラダとして、他の野菜と和えて一皿料理の箸休めとして、レタスの代わりにタコスに入れても(!)
調理して食べる;
例)肉類、シーフード、あるいは豆腐と一緒に炒め物に、シチューやスープ、グラタン、もちろん鍋物も。
味付けも和風、中華風、トマト味、塩味と変えるだけで何通りも楽しめます。
漬物や発酵食品として食べる;
白菜は漬物の代表格。乳酸発酵で作られるキムチは腸内環境を整えるのにも有効です。
*市販のキムチも漬物を食べる時は無添加のもの/自然素材のものを選びましょう。
お手頃価格のものの多くは精製された塩や「アミノ酸」を含み、体の機能のバランスを崩す要因になる可能性があります。*