あなたが持つ本来の強さを引き出すホリスティック栄養学
ポタージュ風なのに食べる感覚。濃厚なのにさっぱり食べられる。自然の優しい味で体はもちろん、心から温まる寒い冬に食べたいバターナッツかぼちゃを使ったスープのレシピです。
夏の終わりに父の畑で収穫し、保存していたバターナッツ。
残り少ない貴重なバターナッツ南瓜を使ってスープを作りました。
この時期のバターナッツは熟成されて風味も甘味も濃厚!
スープにはバターナッツかぼちゃと相性がいいシナモンとナツメグをほんの少し加えることで、バターナッツかぼちの風味がより引き立てました。
これが野菜だけの甘さなんてびっくりします!
たくさん作って保存しておけば、忙しい日の夕ご飯やランチに温めるだけでOK。時間がないとついつい、インスタント食品や体によくないものに頼ったり、食事を抜いたりしてしまいがち。
これなら、時間がない時も温めるだけなのでおすすめです。
かぼちゃの種をトッピングして「親子スープ」にすれば(笑)ザクザク食感も楽しめちゃいます。
かぼちゃの種以外にも刻んだアーモンドやクルミなどでもよく合いますよ。
私はこのバターナッツかぼちゃのスープに長時間発酵のカンパーニュを添えていただきました。
美味しいパンにスープをひたして至福の時間でした♡
(長時間発酵のパンはグルテンフリーでなくてもお腹に負担が少ない理由をレシピの下に書いています。)
ごはんの一品としてもいいですが、このバターナッツかぼちゃのスープは程よくお腹に溜まるのでこれだけでも十分に満足。
バターナッツかぼちゃではすぐにお腹が空いてしまいますが、ココナッツミルクの程よい「脂質」が満足感を持続させてくれるんです。
脂質やタンパク質は、炭水化物を食べた後に血糖値が上がるのをゆるやかにする働きがあります。炭水化物のみだけでは血糖値が急激に上がり、バランスが崩れてしまいます。
肌荒れ、アレルギー、生理痛、PMS、慢性疲労、イライラ、気分の落ち込み・・・
女性が持つホルモンバランスの崩れの症状は原因の多くが「血糖値バランスの崩れ」。何を食べるか、何と食べるか、どうやって食べるかで血糖値が左右され、ホルモンバランスに影響します。
つらい症状を「元からとる」には、薬ではなく「原因」をなくすことが大事なのです。
(下方に印刷できる詳しいレシピ欄があります)
手がこんででいそうなスープの作り方は実はとっても簡単!
材料を煮込んでブレンダーにかけるだけであっという間に本格的な味のスープが出来上がります。
<たっぷり2−3回分>
バターナッツが手に入らないという方ペーストを使っても作れます。
バターナッツは皮を剥き、3cm大の角切りにする。玉ねぎは2cm大の角切り、にんにくは粗いみじん切りにする。
2. フライパンにココナッツオイルを熱し、玉ねぎとにんにくを加えて中火で1分くらい炒める。香りがたったらバターナッツかぼちゃを加えてさらに3−4分炒める。
3. 野菜スープの素を溶いた水カップ2を加え、蓋をして火を強める。煮たったら弱火にして野菜が柔らかくなるまで10-15分ほど煮る。
4. ブレンダーに③の野菜と茹で汁、塩、胡椒、シナモン、ナツメグを入れて滑らかになるまで撹拌する。再度鍋に戻して温め直し、火を止める直前にココナッツミルクを加える。(*1)
5. お好みでかぼちゃの種をトッピングして召し上がれ。歯応えも楽しめ満足感がアップしますよ。
*1 )ココナッツミルクを加えてから沸騰させると分離してしまうので、必ず火を詰める直前に加えてください。温め直すときは沸騰する前に火を止めましょう。
バターナッツかぼちゃのスープのおともに長時間発酵のカンパーニュをいただきました。
このパンはグルテンフリー ではないですが、天然酵母で長時間発酵させるパンは発酵過程で微生物がグルテンを分解してくれるのでお腹に負担が少ないのです。
グルテンを含む食品を食べると調子が悪い、という方でも長時間発酵の天然酵母パンなら食べられる、という方も多くいらっしゃいます。
(注;セリアック病の方、グルテンや小麦に対して強いアレルギー反応がある方は避けてください)
レシピを試したら、
こんなふうに作ってみた〜
というのを、ぜひinstagramでシェアして教えていただけると励みになります!
その際は@livingmynatureのタグで教えていただけると嬉しいです^^
ご報告お待ちしています♪
「体の健康に気を付けたいけど、ヘルシーなものって味気なくてつまらない・・・」
そんな悩みを解決するために、体のことを熟知したホリスティック栄養士が、海外の味を取り入れながら考案したレシピを公開しています。
好評のPDFダウンロード形式のグルテンフリー焼き菓子のレシピE-bookもチェック!
Instagrm、 Facebookでは、ブログに載せていない料理や健康情報を投稿しているのでフォローしてくださいね。
Instagram @living_my_natureFacebook @livingmynature
同じような関心を持っている方とつながりたいと思っていますので、
作ったレシピを#living_my_natureのハッシュタグと@living_my_natureタグでぜひシェアしていただけると嬉しいです!
♥最後までお読み頂き、ありとうございました♥
こんな悩みはありませんか?
獣医師として医学的知識もあって安心、カナダでホリスティック栄養学を学んだMioがご相談にのります。
バランスが取れた、分かりやす説明と、一人ひとりに合わせたケアが好評です。
まずはお気軽にお問い合わせくださいね。
詳しくは、「 ホリスティック栄養コンサルティング」のページをご覧ください。
寒い時期に美味しい旬の素材・楽しいイベントが多いこの時期だからこそ楽しみたいスイーツのレシピ満載の「グルテンフリー焼き菓子レシピ」の第二弾!きれいになる素・ワクワク感・美味しいが詰まったレシピ集です。
詳細&ご購入はこちらから☆
スイーツを楽しむなら、体に負担の少ないものを食べて欲しい。ヨガイベントでも数々のヘルシースイーツを提供してきたホリスティック栄養士Mioによる、海外仕込みの安心で美味しいスイーツのレシピ集です。
この記事にはアフィリエイトリンクを含んでいます。
読んでいる方がリンクを通じて商品を購入することでLivinMyNatureがわずかな報酬を頂く仕組みですが、購入される方に一切負担はかかりませんのでご安心下さい。レシピ創作のサイト運営に努力を重ねているため、ご理解・ご協力いただけると嬉しいです。
このレシピと記事の内容、写真ははLiving My Natureに属するものです。無断転用はお控えくださるようにお願いします。またブログをシェアする際は一言お知らせくださるようお願いします。
PのマークをクリックするとPinterestに保存できます。
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です