心と体を整えあなたらしさを引き出すホリスティック栄養学
「ジャンク」なものが食べたい時でも
安心して食べられる
フィッシュ& チップスをご紹介。衣の代わりにココナッツ、
揚げる代わりにグリル焼き、
さらに抗炎症効果のあるターメリックで味付け、
負担が少ないだけでなく
「食べて健康になれる」レシピです。本場よりも美味しいかも?!
イギリスの定番パブ料理のフィッシュ&チップス、最近は日本のお店でもよく見かけます。
サクサクの衣のフィッシュにポテトフライと誰もが好きになってしまう味ですよね。
一年に数回とか、たまーに外食で楽しむ分にはいいかもしれませんが、「揚げ物」はできれば避けたいもの。
「揚げ物」は「カロリーが高い」のが問題と思ってません?揚げ物の問題点はそれだけじゃないんです!!
カロリー云々よりも問題になるのは、「油が酸化している」こと。
そもそも多くの場合、揚げ物に使われる油は油自体が質のあまり良くない=劣化しやすい油が使われています。
これが、高温で熱せられることで油が酸化してしまうのです。
酸化した油は、化学構造が変わってしまいます。
私たちの体は、
など、体から水分を除いた約半分は脂質でできています。劣化した油、参加した油、化学的に精製した油(トランス脂肪酸など)、この形が変わった油(脂質)が体に取り込まれても、本来の働きはできないばかりか、身体中に炎症を起こすようになってしまうのです。
これが、慢性疲労、PMS、肌荒れ、頭痛、肥満、高血圧や動脈硬化などあらゆる体の不調や病気につながってしまうのです。
そんな、美味しいけど体に良くない揚げ物のフィッシュ&チップスを、お家で安心して食べられないものかと考えて思いついたのが、この「究極にヘルシーなフィッシュ&チップス」。
衣のつなぎに卵の代わりに、片栗粉+水を「のり」代わりに使います。
衣代わりにココナッツを使いますが、ココナッツの甘さがスパイシーなターメリックと良く合うんですよ。満足感も出ます☆
*ホリスティック栄養学知識*
ターメリック;
有効成分クルクミンは、強力な抗酸化作用があり、また、老化を遅らせる、関節炎の軽減、認知症の予防、心臓病の予防、うつ病の軽減などの抗炎症効果もあると期待されている。
作るの大変そう・・・というイメージも多いフィシュ&チップスもこのレシピなら簡単。
材料もシンプルで、魚もじゃがいも一緒にグリルするのであっという間に作れてしまいます。
*Living My Natureのレシピでは、体に負担の少ない無添加のもの、可能な限りオーガニックのものをおすすめしています。(市販のガーリックパウダーは化学調味料は砂糖が使われていることも多いので注意。ココナッツファインも漂白剤がよく使われているので、原材料をチェックしましょう)
準備;
アドバイス;
*1; ご家庭のグリルによって火加減が違うので、ご自分で調節してください。*2ココナッツが焦げやすいので、途中で確認してください。*オーブンでも作れます。 その場合、オーブンは220℃に温め、じゃがいもに火が通るまで20分程度焼きます。
お皿に持って、お好みでパセリやケチャップを添えて召し上がれ☆
家で簡単に作れるだけでなく、ヘルシーでしかも食べて健康になれるフィッシュ&チップス。
何度も作って改良を重ねた、私のおすすめレシピです。
食に気をつけているけど、「ジャンク」なものが食べたい!という時に、ぜひ作ってみてくださいね。
レシピでわからないことがあれば、お気軽にお問い合わせください。作ってみた感想も大歓迎です!
下のコメント欄または問い合わせフォームから送信できるのでお待ちしています。
あなたの体が本来持っている働きが発揮されるか、そうでないかは食べるものの質や栄養にかかっています。あたならしさを引き出す、「本当の健康」を作るための情報や料理レシピを発信しています。
健康的な料理のアイデアが欲しい、健康になりたい、疲れがとれない、
ホルモンバランスを整えたい・・・という方、
病気がないだけじゃなく、本当の健康を手に入れたいという方、
ただ単に健康に興味があるという方、
Instagram @living_my_natureFacebook @livingmynature
フォローしてもらえると嬉しいです。
もう一つ。
同じような関心を持っている方とつながりたいと思っています。
インスタグラム をお持ちでしたら、作ったレシピを#living_my_natureのハッシュタグと@living_my_nature タグでぜひシェアしていただけると嬉しいです!
♥最後までお読み頂き、ありとうございました♥
この記事にはアフィリエイトリンクを含んでいます。
読んでいる方がリンクを通じて商品を購入することでLivinMyNatureがわずかな報酬を頂く仕組みですが、購入される方に一切負担はかかりませんのでご安心下さい。レシピ創作のサイト運営に努力を重ねているため、ご理解・ご協力いただけると嬉しいです。
このレシピと記事の内容、写真ははLiving My Natureに属するものです。無断転用はお控えくださるようにお願いします。またブログをシェアする際は一言お知らせくださるようお願いします。
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です