春キャベツとカシューナッツのさわやか春サラダ 〜レモン風味の塩麹ドレッシング
春キャベツと新玉ねぎを爽やかなレモン風味の塩麹ドレッシングで和えました。
春限定の野菜の甘さと柔らかい食感を楽しめるように、味付けはあえてシンプルに。
腸の健康を整えてくれる要素も満載。
切って和えて、10分でできる忙しい方にもおすすめなサラダです。
あなたが持つ本来の強さを引き出すホリスティック栄養学
海外仕込みのホリスティック栄養士のMioが考案する「心と体が喜ぶ」料理のレシピ。
「体の健康」のための栄養・質・バランス、「心の健康」のための味・見た目・ワクワク感。
自然の素材のパワーを最大限に生かし、体のことを理解し尽くしたMioが体に優しい料理をおしゃれにアレンジした料理をご紹介しています。
春キャベツと新玉ねぎを爽やかなレモン風味の塩麹ドレッシングで和えました。
春限定の野菜の甘さと柔らかい食感を楽しめるように、味付けはあえてシンプルに。
腸の健康を整えてくれる要素も満載。
切って和えて、10分でできる忙しい方にもおすすめなサラダです。
塩麹で焼いた淡白な味のかじきに。甘じょっぱい味の味噌デーツソースを合わせました。
砂糖不使用、美容食品と言われるデーツと味噌を合わせた優しい甘さのソースがやみつきに! 味噌デーツソースを作り置きしておけば、いろいろな料理にも使えますよ。
発酵食品の味噌をビタミン、ミネラル、繊維の豊富な美容食品と言われるデーツをを合わせてディップにしました。作るのも簡単、いろいろな料理にも使えて便利、甘じょっぱさが癖になる美味しくてヘルシーディップです。
お寿司の脇役、ガリ(甘酢しょうが)を人参ケーキ風のグルテンフリー&ヴィーガン マフィン に入れちゃいました。生姜の爽やかなスパイシーな風味がしっとり、ふわふわな人参マフィンに引き立ちます。
シンプルなバニラ風味とシナモン味、あなたはどちらがお好み?
バレンタインのプレゼントに身体にも優しい大人の味の美味しいマフィンはいかが??
じゃがいも で作ったとってもクリーミィーでリッチな香りのモンブラン。甘さを抑えたチョコレート風味の生地のマフィンとよく合います。
ヴィーガン、グルテンフリー とは思えないほどしっとり、「ヘルシー」でありがながらも満足感のある美味しいマフィンです。
レンズ豆、長ねぎ、マッシュルームなど体にいい食材がたっぷり詰まったバターナッツかぼちゃです。コクと香りの出す隠し味の白味噌、さらにバルサミコ酢で味をまとめあげた、洋と和が詰まった一品です。
お肉フリーの日のメインディッシュや副菜としてもおすすめです。
黄色と黒の二色カラーが楽しいかぼちゃと黒ごまのマフィン。
このマフィン、見た目や味が良いのはもちろん、お肌にも良い抗酸化物質や栄養もとれちゃうヘルシーマフィンなんです。
かぼちゃと黒ごまとよく合う材料を使っているので抜群な風味のハーモニーを味わえます。
グルテンフリー、乳製品フリー、白砂糖不使用なのでアレルギーのある方や食事に気をつけている方も安心です。
今の冬が旬である白菜とりんごを使ったコールスローのレシピ。
彩り鮮やかで抗酸化物質も豊富、美味しいだけでなく体も健康になれるのに加えて作るのも超簡単。
紫キャベツとにんじんも加えて、マヨネーズを使わず粒マスタードのドレッシングで合えたヘルシーなコールスローレシピです。
あの人気なキャッロトケーキがココナッツ粉を使ったヘルシーなワッフルになりました!
この一人分のワッフルに卵一個とにんじんがたっぷり、甘い朝ごはんが欲しい時にも罪悪感なしに食べられます♪
たっぷりのシナモンで贅沢気分、グルテンフリー、乳製品不使用、砂糖&甘味料不使用とは思えないくらい、美味しいワッフルです。
秋の定番、栗の渋皮煮を体により優しいスカナットシュガーを使い、甘さ控えめに仕上げました。
渋皮は栗に味わい深さが出るだけでなく、ポリフェノールが豊富で細胞の老化も期待できちゃいます。
そのまま食べてもいいし、マフィンやタルトなどの焼き菓子だけでなくパスタなどの食事系にアレンジしても。栗の自然な甘さが味わえるお勧めのレシピです。
このビーツとりんごのサラダは美味しくて栄養も抜群、健康効果も豊富なビーツを美味しく食べるのにおすすめのレシピ。
隠し味にナツメグを加えた粒マスタードのドレッシングは、地味深い味わいのビーツと甘くて食感の楽しいりんごの組み合わせとよく合います。
夕食の一品として、あるいは大目に作ったあまりをお弁当に詰めても良し!
人気のビーツを美味しく食べるレシピを探しているあなた、ぜひお試しください。
秋の味を楽しむのにぴったりのこのかぼちゃニョッキ。
香りが高いクルミのソースに発酵食品の味噌が加わって、その味と香りの深さに病みつきになってしまうはず!
グルテンフリー仕様のかぼちゃのニョッキに、濃厚なソースも乳製品不使用、卵不使用だから、食べ物に気をつけながらも美味しい物を食べたいあなたにぴったりな一皿です。
秋といえばハロウィン。ハロウィンといえばかぼちゃ!
そんなかぼちゃが活躍するこの季節に、こんなおしゃれなかぼちゃレシピを楽しんではいかが?
鮮やかな黄色が楽しいこのグルテンフリーのかぼちゃニョッキは普段の食卓でもパーティーでも人気になること間違いなし!
グルテンフリーとは思えないほどもちもちでとっても美味しいのに、材料はなんとたったの3つだけ。
お気に入りのソースに和えたり、シンプルにオリーブオイルで食べるものいいですよ。
グルテンフリー、卵不使用、乳製品不使用でアレルギーや過敏症のある方にも安心です。
いつものお味噌をちょっとおしゃれに大変身させる隠し味は「あれ」。
シンプルでも美味しいグリル野菜にほんのり甘いお味噌を絡めて香ばしく焼いて、さらに美味しくなりました。
このオーブン焼きの野菜、もちろん美味しいだけじゃなく、一皿で野菜からのビタミン、ミネラルや繊維もとれて、発酵食品の効果も期待できる体にも優しい一品です。
作り方もシンプルで簡単。
多めに作って夕食の副菜や次の日のお弁当にしてみては?
中にたっぷり具が入り、食べればHAPPYな気分になれるポットパイ。
そんな海外で人気の料理に、素材の旨味がぎっしりの「鮭のちゃんちゃん焼き」を詰めちゃいました!
栄養バランスもバッチリ、”ジャンク”なイメージを持ちがちなポットパイも、このレシピならグルテンフリー、卵不使用、乳製品不使用でアレルギーがある方でも安心です。
朝食に美味しい手作りのグラノーラを作ってみたくありませんか?
夏らしくトロピカルフルーツは入ったこのジンジャー風味のグラノーラ。
砂糖不使用で、代わりに自然の甘さの甘酒を使っているので血糖値が気になる方も比較的安心して召し上がっていただけます。
作るのも簡単、グルテンフリー&砂糖不使用で体にも優しいこのグラノーラを忙しい朝の朝食やスナックにぜひどうぞ!!
ハワイで人気のガーリックシュリンプを塩麹を使ってヘルシーにバージョンアップ!仕上げにほんの少しのしょう油を使うことで、コクと香りがさらにアップします。
びっくりするほど本格的に美味しくできるけど作り方はとても簡単。
日本食の要素を少し入れたハワイ風ガーリックシュリンプをタプリの野菜と一緒に召し上がれ!