かじき の塩麹焼き 味噌デーツソース
塩麹で焼いた淡白な味のかじきに。甘じょっぱい味の味噌デーツソースを合わせました。
砂糖不使用、美容食品と言われるデーツと味噌を合わせた優しい甘さのソースがやみつきに! 味噌デーツソースを作り置きしておけば、いろいろな料理にも使えますよ。
心と体を整えあなたらしさを引き出すホリスティック栄養学
塩麹で焼いた淡白な味のかじきに。甘じょっぱい味の味噌デーツソースを合わせました。
砂糖不使用、美容食品と言われるデーツと味噌を合わせた優しい甘さのソースがやみつきに! 味噌デーツソースを作り置きしておけば、いろいろな料理にも使えますよ。
発酵食品の味噌をビタミン、ミネラル、繊維の豊富な美容食品と言われるデーツをを合わせてディップにしました。作るのも簡単、いろいろな料理にも使えて便利、甘じょっぱさが癖になる美味しくてヘルシーディップです。
レンズ豆、長ねぎ、マッシュルームなど体にいい食材がたっぷり詰まったバターナッツかぼちゃです。コクと香りの出す隠し味の白味噌、さらにバルサミコ酢で味をまとめあげた、洋と和が詰まった一品です。
お肉フリーの日のメインディッシュや副菜としてもおすすめです。
黄色と黒の二色カラーが楽しいかぼちゃと黒ごまのマフィン。
このマフィン、見た目や味が良いのはもちろん、お肌にも良い抗酸化物質や栄養もとれちゃうヘルシーマフィンなんです。
かぼちゃと黒ごまとよく合う材料を使っているので抜群な風味のハーモニーを味わえます。
グルテンフリー、乳製品フリー、白砂糖不使用なのでアレルギーのある方や食事に気をつけている方も安心です。
秋の定番、栗の渋皮煮を体により優しいスカナットシュガーを使い、甘さ控えめに仕上げました。
渋皮は栗に味わい深さが出るだけでなく、ポリフェノールが豊富で細胞の老化も期待できちゃいます。
そのまま食べてもいいし、マフィンやタルトなどの焼き菓子だけでなくパスタなどの食事系にアレンジしても。栗の自然な甘さが味わえるお勧めのレシピです。
秋の味を楽しむのにぴったりのこのかぼちゃニョッキ。
香りが高いクルミのソースに発酵食品の味噌が加わって、その味と香りの深さに病みつきになってしまうはず!
グルテンフリー仕様のかぼちゃのニョッキに、濃厚なソースも乳製品不使用、卵不使用だから、食べ物に気をつけながらも美味しい物を食べたいあなたにぴったりな一皿です。
いつものお味噌をちょっとおしゃれに大変身させる隠し味は「あれ」。
シンプルでも美味しいグリル野菜にほんのり甘いお味噌を絡めて香ばしく焼いて、さらに美味しくなりました。
このオーブン焼きの野菜、もちろん美味しいだけじゃなく、一皿で野菜からのビタミン、ミネラルや繊維もとれて、発酵食品の効果も期待できる体にも優しい一品です。
作り方もシンプルで簡単。
多めに作って夕食の副菜や次の日のお弁当にしてみては?
中にたっぷり具が入り、食べればHAPPYな気分になれるポットパイ。
そんな海外で人気の料理に、素材の旨味がぎっしりの「鮭のちゃんちゃん焼き」を詰めちゃいました!
栄養バランスもバッチリ、”ジャンク”なイメージを持ちがちなポットパイも、このレシピならグルテンフリー、卵不使用、乳製品不使用でアレルギーがある方でも安心です。
ハワイで人気のガーリックシュリンプを塩麹を使ってヘルシーにバージョンアップ!仕上げにほんの少しのしょう油を使うことで、コクと香りがさらにアップします。
びっくりするほど本格的に美味しくできるけど作り方はとても簡単。
日本食の要素を少し入れたハワイ風ガーリックシュリンプをタプリの野菜と一緒に召し上がれ!
枝豆をペーストにした「ずんだ」がたっぷり入ったしっとりふわふわなマフィン。マフィン生地はグルテンフリー、卵不使用、砂糖不使用。
甘さも甘酒のみでグッと控え、甘酒のほのかな甘みと香りがする体にも優しいマフィンです。
ずんだの緑が鮮やかな、これからの夏の季節にもぴったりのずんだマフィンを朝食の一品として、あるいは手軽なおやつとしてぜひ作ってみてはいかがですか? 甘いものは食べたいけど甘すぎるのは苦手、という方にもおすすめしたいマフィンです。